新NISAが2024年からスタートするけど、どんな制度になるの?
新NISAは、2024年1月から始まる現行NISAと別物の制度です。
今回は、新NISAの制度について分かりやすく解説します!!
2024年から始まる新NISAとは?
新NISAとは、2024年1月から始まる少額投資非課税制度のことです。
現行のNISA制度をもっと充実した内容へとパワーアップさせたのが新NISAになります。
新NISAと現行NISAの比較表
以下の図は、新NISAと現行NISAの違いをまとめた比較表です。
大きく変わる点は、こちらです。
- 非課税保有期間が無期限化
- 口座開設期間が恒久化
- 年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円・成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能)
- つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能
こちらの内容を次の「新NISAの特徴」で詳しくご紹介します(^O^)/
新NISA制度の特徴
新NISA制度の特徴は、以下の3つです。
- 年間投資枠が拡大
- 非課税保有期間が無期限化
- 口座開設期間が恒久化
年間投資枠・生涯投資枠が拡大
新NISAでは、年間投資枠が最大360万円に拡大されるので、より多くの資金を非課税で運用することができます。
つみたて投資枠 | 成長投資枠 |
---|---|
年間120万円 | 年間240万円 |
現行のNISA制度では、一般NISAが年間120万円・つみたてNISAが年間40万円の投資枠がありますが新NISAでは廃止になります。
その代わり、新NISAからはつみたて投資枠:年間120万円・成長投資枠:年間240万円というような名称に変わります。
生涯投資枠についても新NISAは合計1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)に拡大されました。
また、新NISAでは2つの投資枠は併用が可能となっています。
非課税保有期間が無期限化
新NISAでは、非課税保有期間が無期限になり、長期的な資産形成が可能になります。
つみたて投資枠 | 成長投資枠 |
---|---|
制限なし | 制限なし |
現行のNISA制度では、一般NISAが最長5年・つみたてNISAが最長20年と非課税保有期間に限りがありました。
特に一般NISAは5年間という短い期間で、ロールオーバーをしたら期間は伸ばせるにしても短期間での投資戦略になってしまうことが難しいという問題点がありました。
ですが、2024年1月からの新NISAであれば、非課税保有期間が無期限でいつのタイミングでの払い出しもOKなので、自由に資産運用ができます。
口座開設期間が恒久化
現行のNISA制度では、一般NISAが2023年末、つみたてNISAが2042年末まで(新規買付は2023年まで)の期間限定で口座開設が可能でした。
新NISAでは、口座開設期間が恒久化され、いつでも口座を開設して投資を始めることができます。
新NISAの具体的なメリット
新NISA制度は、日本の個人投資家にとって大きなメリットがある制度となるでしょう。
その理由は以下の通りです。
- 長期的な資産形成が可能になる
非課税保有期間が無期限化されたことで、投資した資金の運用期間が長くなり、より大きな利益を期待することができます。
- いつでも投資を始められる
口座開設期間が恒久化されたことで、いつでもNISA口座を開設して投資を始めることができます。
- より多くの資金を非課税で運用できる
年間投資枠が拡大されたことで、より多くの資金を非課税で運用することができます。
新NISAの注意点
新NISAのメリットは多くありますが、いくつか注意点もあるのでご紹介します。
- 現行NISAで運用している金融商品のロールオーバーはできません
現行NISAの口座で運用している金融商品を新NISAへ移したい場合、一度売却しないといけません。そして、新NISAの口座に再度投資をする必要があります。
新NISAはいつから?
新NISAは、2024年(令和6年)1月から始まります。
従来のNISAは、新NISAが始まると同時に、新しく口座を開設したり、積み立てたりできなくなります。
ただし、2023年に買った商品は、NISAでは5年間、つみたてNISAでは20年間、非課税で運用できます。
\NISA・つみたてNISAの口座開設におすすめの証券会社/